アシストエンジニア・技術情報ブログ

宮川の独り言 -90話-

独り言

2025年11月06日

宮川の独り言 -90話-

皆さん、こんにちは。10月後半から冬支度的な感じですね。先月の独り言で『長期天気予報では、11月まで平年よりも暖かく12月は、平年よりも寒いらしいです。』と言っていましたが、当たらなかった感じですが、皆さん体調は、いかがでしょうか?

 さて、今月の独り言ですが、先月の独り言の終わりに『二か月にわたり政治の独り言になりましたので、来月の独り言は他の話題になる様に願うばかりです。』と言いましたので、政治の話題では無いようにしたいと思います。 
 先月上旬に、高市さんが新自民党総裁の指名を受けた際のコメントが随分長い間、問題視?話題?になっていましたね。そのコメントは、『私は約束を守ります。全世代総力結集で、全員参加で頑張らなきゃ立て直せませんよ。だって、人数少ないですし、もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて働いて参ります。皆様にもぜひとも日本のために、また自民党を立て直すために、沢山沢山、それぞれの専門分野でお仕事をしていただきます。』
 自民党の議員に対しての初心表明の現れですが、このコメントの馬車馬のように働く、働いて働いて働いて働いて働いて参ります。という事が今の世の中の発言としては、おかしいと言っているコメンテータが多くいたように感じます。

 皆さんは、どう思いましたか?(クレームの内容は、ワークライフバランスが重要な時代にこのコメントは、時代錯誤とか、もっと働けと言っているのか?とか、らしいです。)私の周りには、この高市さんの発言にクレームを言う人はおりませんが。そもそも、議員は国民の為のサービス業ですので、国民の為に働くのは当然で馬車馬のように働いていただくのは、とてもうれしい事のはずですけどね?と私は、思いますが。
 あれ?また政治の話?と思われる方、これから変わりますよ。私は、働くという事に関して色々と思う事があります。実際に体験したエピソードを交えながら私の働くという価値観をご説明いたします。

 私も多分皆さんと同じように色々なアルバイトをしました。ファミレスのフロア係(これは、一日で辞めました。)初日に対応してくれた店長があまりにもアホっぽく思えてしまったので。(この話も面白いのでまた、いつか独り言で)・冬から春にかけての発掘調査(土器などの)・夏のプールの監視員・高校受験の家庭教師・一番長く働いたのは、ガソリンスタンドです。ここのガソリンスタンドは、今思うとものすごく忙しいスタンドでした。年末などは、洗車待ちで行列ができ、オイル交換中に寝不足のアルバイトが根板になりながら寝込むなどで本当に忙しいスタンドでした。
 この店長(昭和シェル石油の社員で元ボクサー)があるとき私に『宮川君もっと、オイル交換や洗車を取ってよ。アルバイト根性出さないで。』と言ってきたんです。私は、『えっ?アルバイトですけど。。。』と返事。店長『えっ?そうだった?そうだけど、お金もらってるんでしょ?だったらプロだよね?』と返す。この会話、よく考えなくとも変ですよね?店長は、もっと売り上げを伸ばしたいので余裕がありそうで、もっと頑張れる人に言ったのだと思います。私は、この言葉『お金をもらっているのならプロだよね?』がなぜか少し腹落ちしてしまいました。本当は、腹落ちしては、いけませんよね?しかし、お金をもらっている以上自分の仕事は、出来る限りキチンとしようという気持ちになってしまいました。とは言え、社員では、ありませんので手を抜くとこは抜きますが、時給に関係なく、できる範囲で色々なことを実施しました。必ず、オイル交換や洗車の声がけ・色々な改善提案・社員の昇給テストの家庭教師など。その結果は、当然時給に跳ね返ってきますし、昭和シェルの社員にならないかともいわれましたが、さすがにそれはお断りしました。

 この『お金をもらっているのならプロだよね?』という言葉、このプロという言葉、定義はわかりませんが、私たちは動物の中で唯一色々考え、行動が起こせる人間として生まれています。ある意味全員、人間のプロです。その人間のプロは、仕事するという行為の対価で生活をしています。仕事そのものがある意味生きるという事だと私は、この店長から学んだ気がします。
 仕事の対価で生活ができていますので、私の仕事観は自身の生活に直結していると考えています。だからこそ、基本的に仕事は真剣に取り組みたいしWEEKDAYの頭は、仕事脳になっています。当然、その日々の仕事には、嫌なことも辛いことも得意でないこともありますが、それも含めて仕事です。その仕事を如何に楽しいこととして実行できるかが重要だと思います。
 仕事を頑張ると言っている人にそれはおかしいというのであれば、その理由を明確に説明するべきでしょう。働き方改革は、働くなという事ではなく、強制労働、低賃金が問題だという事で理解すれば、何も問題が無いかと。もっと言えば、仕事の対価に問題があれば、今は、転職という事も考えられますし。自分が生きるすべで仕事をしています。仕事の頑張りかたや仕事への向き合い方を国が決めて欲しくはありません。
 一生懸命仕事をする人をけなすような事をいうコメンテータって何でしょう?まー、何も気にせず楽して対価を得たいからコメンテータをやっているのかもしれませんね。まずは、自民党議員に、働いて働いて働いて働いて働いてもらいたいものです。

 さて、来月は、師走です。後、今年も約2か月体に気をつけてお仕事に励みましょう。では、また来月に。

㈱アシストエンジニア 宮川